
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
コンポーネント単位の設計をしたらデザインガイドラインをつくろう - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
コンポーネント単位の設計をしたらデザインガイドラインをつくろう - Qiita
こんにちは、しがないwebデザイナーです。 去年の11月に、Spotlightという仮想通貨を使ったCtoCメディア... こんにちは、しがないwebデザイナーです。 去年の11月に、Spotlightという仮想通貨を使ったCtoCメディアサービスをリリースしました。(担当箇所はデザインと画面コーディングです。) そして、2019年5月31日に可決された改正資金決済法に含まれる「暗号資産カストディ業務に対する規制」に伴って1月31日のサービス内容変更と同時にデザインの改修も行いました。 そのときに、デザインガイドラインなるものを作成したので、つくりかたと重要性とか作ってからどう変わったかとかお話しします。 デザインガイドラインとは カタカナで書くとあまりにダサい。 ロゴとか、ホームページとかいろいろあると思いますが、今回はCSSフレームワークのDocみたいなもの、と捉えてください。 Bootstrap BULMA Pure.css どんなものを作成したか Notionで簡易的なDocをつくりました。 デザイナー