
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Railsアプリに非同期通信のコメント機能を実装 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Railsアプリに非同期通信のコメント機能を実装 - Qiita
はじめに Railsアプリに非同期通信のコメント機能を実装しました。 非同期通信は一言で言えば、画面遷移... はじめに Railsアプリに非同期通信のコメント機能を実装しました。 非同期通信は一言で言えば、画面遷移をせずにページを更新する技術です。 備忘録として手順をまとめたいと思います。 実装イメージ 開発環境 macOS Catalina Ruby 2.6.5 Ruby on Rails 5.2 目次 1.モデルとアソシエーション 2.ルーティング 3.コントローラー 4.view 1. モデルとアソシエーション モデル構成とアソシエーションはよくある構成です。 前提としてuserとpostモデルは作成済みとします。 commentモデル作成 $ rails g model comment user:references post:references content:string $ rails g migrate