
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
GAS,JavaScript初心者でも作れる、積読管理&解消Slack bot【GAS x Slack x Spreadsheet】 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
GAS,JavaScript初心者でも作れる、積読管理&解消Slack bot【GAS x Slack x Spreadsheet】 - Qiita
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure y... Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに 私は書店やamazonで本や雑誌をよく衝動買いしてしまいます。 しかし、「とりあえず買うけど積読してしまい、もはや買ったことすら忘れてしまう。」ということがよくあり、頭を悩ませています。 その理由として、以下の理由があると考えました。 ・もっている書籍の管理ができていない。 ・あまり興味のない本を勢いで買ってしまっている。 そこで、所持してる書籍+欲しい書籍管理用データベース、そこから定期的にリマインド、レコメンドしてくれるアプリケーションが欲しいと思ったので、Slack bot、通称Tsundokunを作りました。 実現した