
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
フロントエンドだけで可能!?Chrome拡張に形態素解析を組み込む - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
フロントエンドだけで可能!?Chrome拡張に形態素解析を組み込む - Qiita
はじめに Chrome拡張を作っている時にユーザが入力する任意の短文を適切に品詞分解したくなりました。 ... はじめに Chrome拡張を作っている時にユーザが入力する任意の短文を適切に品詞分解したくなりました。 例えば「すもももももももものうち」という有名な短文があるがこれを品詞に分解すると 「すもも」「もも」などの名詞や「も」という助詞に分けることができます。 これを機械的に実現する方法として「形態素解析」が広く用いられていますが、Chrome拡張で実現するためにフロントだけでどうにかする方法は無いかと探していたらkuromoji.jsというライブラリを見つけました。 kuromoji.js https://github.com/takuyaa/kuromoji.js/ kuromoji https://www.atilika.com/ja/kuromoji/ 今回は、Chrome拡張への組み込みに少し苦労したので 誰でも簡単に組み込んでデモできるようになるまでの流れを作りたいと思います。 準