
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
AWS 上でマルチアカウントで複数サービスをホストする場合のアーキテクチャパターン (1) - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
AWS 上でマルチアカウントで複数サービスをホストする場合のアーキテクチャパターン (1) - Qiita
はじめに AWS 上でマルチアカウントで複数サービスをホストする場合のアーキテクチャパターンを紹介しま... はじめに AWS 上でマルチアカウントで複数サービスをホストする場合のアーキテクチャパターンを紹介します。 書いてみると改めて長くなってしまったので、この記事はシングルアカウントでのパターン紹介です。 シングルアカウントの場合 まず、マルチアカウントの前に、シングルアカウント(AWSのアカウントIDが1つ。その上に複数サービスをホスト)の場合のパターンを考えてみます。 ALBをフロントにして、ALBのルーティングでサービスを分けるパターン 構成図だとこんな感じです。 ALBのルーティング機能で、パスごとにリクエストを分けています。 この構成図だとシンプルにパスでルーティングを変えていますが、HTTP Header に応じて、ルーティング先を変えるといったことも可能です。 ルーティング先は、EC2でもコンテナでもLambdaでも、ALBのターゲットグループが対応しているリソースであれば、柔軟