
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
docker公式Alpine Linuxイメージの初期設定 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
docker公式Alpine Linuxイメージの初期設定 - Qiita
まえがき isoでインストールするといろいろ入ってるらしいですが、DockerHubから引っ張ってきたイメージ... まえがき isoでインストールするといろいろ入ってるらしいですが、DockerHubから引っ張ってきたイメージはさらに絞られています。たとえば初期設定に便利なスクリプト"setup-alpine"とか"setup-ほにゃらら"系は全くありません。 (かと思えば、ifconfig や vi は入ってたりします) dockerを動かすだけ and/or イメージをDIYするならubuntuでも贅肉ありありなのでAlpine Linuxでマシンを組みました。 ・・・本当は512MBなVPSのリソースを無駄遣いできない、というビンボー事情です💦・・・ ちなみに、"setup-ほにゃらら"はシェルスクリプトみたいなものらしいです。ソースはここにあります。 原典とか 環境 最近のdockerな環境なら依存しないはず。 ちなみに現在は Windows10 Education build 19042.9