
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
競技プログラミングにおける正規表現 - Qiita
はじめに 最近、脳トレがてら AtCoder の過去問を解いています。 AtCoderProblems の 簡単な問題から順... はじめに 最近、脳トレがてら AtCoder の過去問を解いています。 AtCoderProblems の 簡単な問題から順に解いてる感じです。 やっていて気づきましたが、文字列処理の問題で正規表現を使うと簡単に解ける場合が結構あります。 ソートや貪欲アルゴリズムなど気づけば簡単なパターンがあるのは経験している方も多いと思いますが、そんな感じです。 簡単に解けるかどうかは慣れや人にもよると思いますが、コードがキレイに書けるのは間違いありません。特に C++ の場合、一般に文字列処理は複雑になりがちなため、顕著です。 また、標準ライブラリのコードを使用するため、自前の実装に比べてバグを入れてしまう可能性を下げることができることが利点になります。 コードを提出して AC した後、もっと他にいい方法や書き方ないかなと、他の方のコードの拝見させてもらうことがあるのですが、あまり正規表現を使っている