
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【Rails】Twitterクローンを作ってみた 〜ログイン周り編〜 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【Rails】Twitterクローンを作ってみた 〜ログイン周り編〜 - Qiita
はじめに 現在、railsを用いてtwitterのクローンを作成しております。今回はログインまわりについて私が... はじめに 現在、railsを用いてtwitterのクローンを作成しております。今回はログインまわりについて私が書いたコードをもとに、アウトプットしていきます。※こちらはdockerでの環境構築を省きます。 サービス環境 ruby 3.0.0 Rails 6.0.4 docker mysql 8.0.2 Slim, SCSS ログインとサインアップ 条件 ログイン・サインアップ・トップページの作成 ユーザーモデルの作成 ログイン画面・サインアップ画面の作成 ログイン中はトップページに自分の名前とつぶやきボタンが出る。(ボタンはまだ動作しなくて良いです。) ログアウトができること トップページはタイムライン以外の部分を作成してください。 Deviseを使用しユーザーを作成してください。そしてログイン・ログアウト・サインアップができるようにしてください。 実装流れ(簡略) ① gem(boots