
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
[GitHub]一人開発でもissueベース/セルフプルリクエストを使って開発する - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
[GitHub]一人開発でもissueベース/セルフプルリクエストを使って開発する - Qiita
issueベース開発 サンデープログラマーにとってGitHubはmasterブランチで実装したものをpushしておくだ... issueベース開発 サンデープログラマーにとってGitHubはmasterブランチで実装したものをpushしておくだけ。 いわばただのバックアップ置き場になっている事も多いでしょう。 事実僕もちょっと前まではそうでした。 しかしWebサイトやWebアプリ開発をissueベースで行うと、何をすべきかが明確になります。 issueを実質的な「やることリスト・開発ロードマップ化」することで不要な実装や迷いがなくなり、開発スピードの向上が可能。 更にissueから逆引きすることで、その機能を実装した時にどのようなコードを書いたか瞬時に判断することができます。 一人でもGitHubのプルリクエストを使ってissueベースで安全に開発しましょう! 対象 まだGit/GitHubに触れて日が浅い方 一人開発でGitHubの活用ができていない方 開発中あっちこっちの機能実装に浮気してしまい、効率的な作業