
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Ubuntuの次はmacでRuby on Railsを触ろうとしている備忘録 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Ubuntuの次はmacでRuby on Railsを触ろうとしている備忘録 - Qiita
これまでwindowsユーザーでrails触るならlinux環境が良いよと言われ、当方金が無くUbuntuでrailsを触っ... これまでwindowsユーザーでrails触るならlinux環境が良いよと言われ、当方金が無くUbuntuでrailsを触ってきましたが、ついに(?)macが格安で手に入ったので、準備することにしました。 専門家では無いので、間違い等あったら申し訳ないです;; 導入環境 MacBook Air (13-inch, Early 2015) プロセッサ 1.6 GHz デュアルコアIntel Core i5 メモリ 8 GB 1600 MHz DDR3 グラフィックス Intel HD Graphics 6000 1536 MB macOS Big Sur バージョン 11.3 手順 今回は、過去の失敗を活かしてスムーズに構築出来るように以下手順を踏むことにした。 command line toolを使う(?)ようなので、xcodeをインストール 必要なソフトウェアをインストールするためにHo