
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
文系プログラマーがAtCoderをする前に確認するメモ - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
文系プログラマーがAtCoderをする前に確認するメモ - Qiita
はじめに AtCorderを開始する前に確認する自分用メモです。 こちらの記事は、習慣的に過去問をこなして... はじめに AtCorderを開始する前に確認する自分用メモです。 こちらの記事は、習慣的に過去問をこなしていくときのハードルをなくすことを目的としています。 なお、私はJAVA、PHPの経験が長いですが、 現在はQAを経て、外資系コンサルティングファームに所属しており日常コードに触れる機会はありません。 前提(以下には触れていません) AtCorderへのアカウント登録 コンテストが対象の方は、参加したいコンテストの参加登録と参加日の到来 参加対象 例です。コンテストに参加する習慣がついている方はTOPから遷移できるかと思いますが、 過去問をこなしていこうと思っている方はどこからいくんだっけ、どこまで消化したっけと迷うくらいなら直リンクで飛びましょう。 URL:https://atcoder.jp/contests/abs/tasks やっていることメモ:AtCoder Beginners