
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
�市のプレミアム商品券の案内があんまりだったので、勝手にLINEBotで使いやすくしてみた - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
�市のプレミアム商品券の案内があんまりだったので、勝手にLINEBotで使いやすくしてみた - Qiita
はじめに 私は埼玉県川口市に住んでいるのだが、最近「プレミアム付き商品券」を発行するとのチラシをも... はじめに 私は埼玉県川口市に住んでいるのだが、最近「プレミアム付き商品券」を発行するとのチラシをもらった。 ざっくり説明すると、2万円で商品券を買うと、地元のお店で2万4千円分のお買い物ができるようだ。これはなかなか便利だと思い、どんなお店で使えるのか調べようとホームページへアクセスしたが、、、なんとお店一覧が存在せず、お店の情報をまとめたPDFへの直リンクがおいてあるのみだった。。。 これでは検索も大変だ。。。 ということで、勝手にLINEBot化し、 ・キーワードでの検索 ・位置情報から最寄りの使えるお店を検索 ができるように実装をしてみた。 この記事で説明すること Railsアプリケーションの作成 Herokuへのデプロイ LIENBotの準備 LIENBotの実装(オウム返しBOT) CSVファイルの読み込み 簡単な検索機能の実装 詳細な実装は後編にわけます。 環境 Ruby 2.