
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Windows10 2004でWSL2を設定してVSCodeからDockerに接続する - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Windows10 2004でWSL2を設定してVSCodeからDockerに接続する - Qiita
Windows10 2004でWSL2を設定してVSCodeからDockerに接続する Windows10のバージョン2004から正式にWSL2... Windows10 2004でWSL2を設定してVSCodeからDockerに接続する Windows10のバージョン2004から正式にWSL2が利用可能になりました。WSLとWSL2の大きな違いの一つとして、Dockerの利用可否があげられます。 WSLではLinuxシステムコールをWindowsカーネルのものに変換する、という仕組みだったのに対し、WSL2では軽量のLinux VMを動作させる仕組みに変わったので、WSLでは実現できなかったDockerの利用が可能になりました。 WSL2を利用する主目的が、開発環境構築のためのDockerの利用という人も多いんじゃないかなぁ、と思いますので、今回はWSL2の導入からWSL2上へのDockerの導入、更にWindows側のVSCodeからWSL2上で動かしているDockerコンテナへリモート接続するところまでを試してみます。 Window