
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Rubyでシーザー暗号のプログラムを実装 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Rubyでシーザー暗号のプログラムを実装 - Qiita
def caesar_cipher(string = "ABC", shift = 3) charArray = string.chars.map(&:ord) charArray.map do... def caesar_cipher(string = "ABC", shift = 3) charArray = string.chars.map(&:ord) charArray.map do |char| if (char + shift) < 91 (char + shift).chr else (char + shift - 26).chr end end.join end puts caesar_cipher 処理の流れ 暗号化したい文字列を用意する 文字列を1文字ずつに分ける 分けた文字を文字コードに変換する 任意の数分だけ文字コードを辞書順にずらす 得られた文字コードを文字に戻す 1つの文字列に結合して暗号文とする 終わりに charArray.mapに渡しているブロックの終わりにjoinで繋げるのは新しい発見でした。でも可読性の低下と、バグの原因になりそうなのであまり多用し