
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
勤怠管理SPAサイトをリリースしてみた【個人開発】 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
勤怠管理SPAサイトをリリースしてみた【個人開発】 - Qiita
サービスについて https://kintai-kantan.com?params=introduction が紹介ページとなります。 まだ、試... サービスについて https://kintai-kantan.com?params=introduction が紹介ページとなります。 まだ、試作段階で、何かと不具合があるかと思いますが、使っていただければ幸いです。 作ろうと思ったきっかけ 業務で React と Ruby on Railsを扱うことになりました。 しかし、これらに知見がないので、勉強がてら、なにかのサービスを作成し、リリースしてみようと思い、行動にいたりました。 そして、まず思いついたのが勤怠入力サービスでした。 なぜなら、普段使っているものが、遅いし、入力する項目が多くて使い辛いし、なんとかならないものかと不満が溜まっていたから。 サービスの思想 スマホアプリライクに とにかく、処理をシンプルにする! はやい!! 使用技術 ざっくりとになりますが、 バックエンド Ruby on Rails graphql-ruby d