
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Tailwind on Rails - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Tailwind on Rails - Qiita
2020/1/15追記 Rails公式から、TailwindをRailsに組み込むためのgemが出たのでこっちの方が良いかもです... 2020/1/15追記 Rails公式から、TailwindをRailsに組み込むためのgemが出たのでこっちの方が良いかもです。 https://github.com/rails/tailwindcss-rails なぜTailwind on Rails? クラス名を決める必要がなくなる クラス名の衝突がなくなり、BEMやCSS設計から開放される デザインの修正により不要になったCSSが残ってしまうことがなくなる どの要素にどんなスタイルが当たっているかがすぐにわかる カラーコードやフォントサイズ、ブレイクポイント等の統一性を保ちやすい ネット上に転がっているサンプルコードを気軽に取り入れやすい(他の人が書いたコードでもカスタマイズが楽) スタイルの修正のたびにapp/assets/stylesheets/任意のフォルダ/任意のファイルを開く必要がなくなる 環境 Rails 6.0.3