
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
cloud9のrails周りの環境構築メモ - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
cloud9のrails周りの環境構築メモ - Qiita
Ruby デフォルトのバージョンだと、Herokuにデプロイできなかったりする。新しめのバージョンにアップデ... Ruby デフォルトのバージョンだと、Herokuにデプロイできなかったりする。新しめのバージョンにアップデート。 cloud9ではデフォルトで、rbenvではなくrvmを使ってRubyのバージョンが管理されている。 アンストしてrbenvを入れ直してもいいけど、ここでは最小手数で行きたいのでrvmを使う。 $ echo rvm_autoupdate_flag=2 >> ~/.rvmrc # rvmが常に最新バージョンになるよう設定 $ rvm -v $ rvm get latest # rvmのバージョンを最新版に更新 $ rvm -v $ rvm list # インストール済みのRubyバージョンを一覧表示 =* ruby-2.6.3 [ x86_64 ] $ rvm list known # インストール可能なRubyバージョンを一覧表示 $ rvm install 3.0.0