
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
AWSのAIサービスを使ってAWS DeepRacerのラップタイム計測システムを作ってみた - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
AWSのAIサービスを使ってAWS DeepRacerのラップタイム計測システムを作ってみた - Qiita
はじめに 当社で製作するAWS DeepRacerコースを使って実走レースを開催する予定があるため、ラップタイ... はじめに 当社で製作するAWS DeepRacerコースを使って実走レースを開催する予定があるため、ラップタイムを計測する仕組みをAWSのAIサービスを利用して作ってみました。 ラップタイムの計測方法 動画を分析してオブジェクト(車)の検出ができるAmazon Rekognition Videoを利用してラップタイム計測が出来るかも。と思っていたのですが、現時点では顔以外のオブジェクトの検出は動画ファイルのみ対応しており、動画ストリーミングは対応されていないようでした。 AWS メディアサービスを利用して取り込んだ映像を動画ファイルとしてS3に生成することはできるのですが、タイムラグがあるのでストリームデータによるリアルタイム分析の方がレースの臨場感もあり良さそうです。 そこで、顔の検出ができるように車体に顔写真を貼って走行させることを思いつきました! 用意する機材 Apple MacBo