
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
読まれないQiitaを求めてQiitaAPIで遊ぶ - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
読まれないQiitaを求めてQiitaAPIで遊ぶ - Qiita
ご存知だろうか などというタグがあることを。私は知らなかった。ということでQiitaAPIを利用して読まれ... ご存知だろうか などというタグがあることを。私は知らなかった。ということでQiitaAPIを利用して読まれないQiitaタグを発掘した、したい。というおもちゃづくりメモです。技術的には初心者向け。 話の前提 4月に入りQiitaのトップが変わった。 コミュニティが大きくなるにつれ、使ってくれているユーザーも多様になってきており、それに従って投稿される記事もプログラミング言語、技術、思想、コミュニティ、レベル感などが多様になってきていると思います。これ自体は決してこれは悪いことではなく、Qiitaというエンジニアコミュニティがもつ可能性を示してくれていると思っています。 今のQiitaが抱える課題は、多種多様な記事の中から自分がほしい情報を得たり、整理ができなくなってきていることです。 Qiitaが提供しているコンテンツはマス的なものが多く、全てのユーザーの活動を元に1つのコンテンツを作って