
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
VScodeのスニペット機能を活用しよう ~ もう<%=%>はいちいち打ちたくない ~ - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
VScodeのスニペット機能を活用しよう ~ もう<%=%>はいちいち打ちたくない ~ - Qiita
概要 railsの開発をしていると、結構書くことになる「<%= %>」や「<% %>」。 いちいち打つのは結構めん... 概要 railsの開発をしていると、結構書くことになる「<%= %>」や「<% %>」。 いちいち打つのは結構めんどくさい。 なので、VScodeのスニペット機能を使って簡単にこれらのめんどくさいコードを打つ時間の短縮をしてみよう! もちろん、他の言語でもOK! 導入の仕方 VScodeの左下の歯車マークをクリック Command paletteを開く snippetsと打って、省略したいコードの言語の拡張子を選択 スニペットを記述しよう 自由にスニペットは作れるのですが、 と書き方は、以下のように はじめの””の中には、当該スニペットの端的な内容 prefixの後には、スニペットを出力するためのトリガー bodyの後には、実際出力したいコードの内容 descriptionの後には、スニペットの説明 を記述します! { // Place your snippets for erb here