
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
IntelliJでanyenv経由のrbenvで入れたRubyを自動で認識させる - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
IntelliJでanyenv経由のrbenvで入れたRubyを自動で認識させる - Qiita
IntelliJ IDEAでRubyプロジェクトを作るときに、anyenv経由で入れたrbenvを認識してくれなかったので解... IntelliJ IDEAでRubyプロジェクトを作るときに、anyenv経由で入れたrbenvを認識してくれなかったので解決方法をメモ。 環境 macOS mojave 10.14.6 IntelliJ IDEA 2019.3.1 (Ultimate Edition) anyenv 1.1.1 rbenv 1.1.2-17-g7795476 やりたかったこと タイトルまんまです。 単体で入れてたrbenvを削除してanyenv経由でインストールし直したところ、 IntelliJで新しくプロジェクトを作る際にProjectSDKとしてrbenv配下のRubyたちがリストされなくなりました。 手動でpathを指定してやればそれで済む話ではありますが、rbenv installするたびに手動でIntelliJに追加するのはめんどくさいので対処法を探しました。 解決方法 いきなり結論で恐縮ですが