
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Dapr で Invoke 時のメソッド名を可変にする事の落とし穴 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Dapr で Invoke 時のメソッド名を可変にする事の落とし穴 - Qiita
Dapr アプリケーションのサイドカーとして導入される daprd は Invoke 時のメソッド名ごとにメトリクス... Dapr アプリケーションのサイドカーとして導入される daprd は Invoke 時のメソッド名ごとにメトリクスを作って内部的に保持してしまいます。 そのため、下記ドキュメントのように Invoke 時のメソッド名を checkout/{orderId} のような可変にすると、メトリクスが増え続けて不都合が生じるように思います。 https://docs.dapr.io/developing-applications/building-blocks/service-invocation/howto-invoke-discover-services/ 例えば、固定であれば checkout という単一のメトリクスで済んだものを、可変にする事で checkout/1 や checkout/2 のような無意味なメトリクスを次々と増やしていく事になり、消費メモリが徐々に増えてしまうはずです。