
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
docker-composeで起動してるMySQLがうまく終了しなくなってたのを直した - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
docker-composeで起動してるMySQLがうまく終了しなくなってたのを直した - Qiita
概要 私が頻繁に使っているローカル開発環境用の docker-compose.yml に含まれるMySQLが気づいたらちゃ... 概要 私が頻繁に使っているローカル開発環境用の docker-compose.yml に含まれるMySQLが気づいたらちゃんと終了しなくなっていて、たまにデータをぶっ壊していたから直しました。 原因 mysqlコンテナを command: bash-c 'ほげほげ' で起動していたら、PID1で起動するもんで、終了時のkillをうまくハンドリングできずに、mysqlのプロセスまでkillが届かず落ちなくて、タイムアウトでホストから落とされていた(データ壊す危険)。 docker-compose.ymlにやったこと initオプションを指定して /dev/ihit 越しに起動してあげればこいつがちゃんとハンドリングしてくれます。 3.5だったので、3.7へバージョン上げて、下記のように init: true を指定しました。 version: '3.7' services: mysql: i