
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Spring bootで簡単なWebアプリを作ってみる(ロジック作成2) - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Spring bootで簡単なWebアプリを作ってみる(ロジック作成2) - Qiita
こんにちは。船井総研デジタルのいっちーです。 前回の記事では、サーバーと画面の間でやり取りされるデ... こんにちは。船井総研デジタルのいっちーです。 前回の記事では、サーバーと画面の間でやり取りされるデータの考察と、それに基づいてControllerクラスの修正を行いました。 今回は、画面側の修正を行って、ロジック本体の実装も行っていきたいと思います。 Thymeleafテンプレートの修正 Thymeleafテンプレートを修正して、サーバーからのデータを受け取れるようにしていきます。ControllerクラスのメソッドでModel型引数に設定した属性名と、Thymeleafテンプレートの変数名を合わせることで、その部分にデータが埋め込まれます。 メイン画面 メイン画面は、下記の4箇所を修正します。 つぶやき表示部分 (略) <!-- posted message start --> +<div th:each="negiit: ${negiits}"> <div class="row mt-