
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
管理者ユーザー機能の実装[Ruby, Rails] - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
管理者ユーザー機能の実装[Ruby, Rails] - Qiita
初めまして、プログラミング初学者"fujitacoma"です! 4月からプログラミングスクールで学習を始めてお... 初めまして、プログラミング初学者"fujitacoma"です! 4月からプログラミングスクールで学習を始めておりましたが、 遅ればせながらのQiita初投稿です。 今回は、現在開発中のオリジナルアプリにて簡単な管理者機能を実装しましたので、 その流れを説明していきたいと思います! はじめに 今回使用するGemはdeviseのみです。 deviseのインストール及び、usersテーブル作成後から説明したいと思います。 管理者(admin)を追加する まずはじめに、作成したusersテーブルに管理者(admin)を追加します。