
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Rails グループ機能の実装② - Qiita
初めに 先日グループ機能の実装①の記事を作成しましたので 今回はその続きの機能を記事にしていきたいと... 初めに 先日グループ機能の実装①の記事を作成しましたので 今回はその続きの機能を記事にしていきたいと思います。 初学者ですので間違いもあるかと思いますが、その際はご指摘いただけると幸いです。 今回の記事で出来るようになる事 作成したグループのメンバーに参加、脱退する機能 コントローラーの作成 グループ機能の実装①でGroupUserというモデルを作成している為、 今回はgroup_usersコントローラーを作成してテーブルを作成する作業を行います。 まずはコントローラーの作成。