
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
devise ログイン後の遷移先を指定する時に気になったことを深掘りしてみた。 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
devise ログイン後の遷移先を指定する時に気になったことを深掘りしてみた。 - Qiita
class ApplicationController < ActionController::Base def after_sign_in_path_for(resource) pages_s... class ApplicationController < ActionController::Base def after_sign_in_path_for(resource) pages_show_path end end 上記の例の場合、ログイン後にルーティングで定義されているpages_show_pathに遷移するようになります。 どうしてこのメソッドでログイン後の遷移先を指定できるのか Deviseのgemをinstallすると、ApplicationControllerにユーザー認証用の基本的なメソッドを付与します。 つまり、after_sign_in_path_forメソッドをApplicationControllerに再定義することで、メソッドのオーバーライドをしているのです。 参考:Deviseのモヤモヤを解消して快適なRailsライフを送ろう! で、何が気になったのか