
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Goでソースコードを画像化するCLIを作った - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Goでソースコードを画像化するCLIを作った - Qiita
こんにちわ ゴリラです 普段、Twitterでたまにこういうふうにソースコードの画像を貼り付けることがあり... こんにちわ ゴリラです 普段、Twitterでたまにこういうふうにソースコードの画像を貼り付けることがあります。 画像を作るのにcarbonというサービスを使っています。 このサービスできれいな画像を生成できますが、インターネットとブラウザなしでは使えないためちょっと不便と感じています。 また、sliconというrust製のツールもありますが、これもcarbonと同様の制限があります。 そこで、ブラウザやネットを使用せずCLIでソースコードを画像化できたら良いなと思いCLIを作りました。 どんな感じ こんな感じでpngファイルを出力できます。外部ツール依存無しでGoだけで動くのでインターネットもブラウザも必要ないです。 使い方 2通りあります。ソースコードを標準入力で渡すか、ファイルを渡すかです。 $ code2img code2img - generate image of source