
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Rubyでgmailからメールを送信する - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Rubyでgmailからメールを送信する - Qiita
はじめに 参加している勉強会でプログラムを書く練習課題として、rubyでメールを送るというお題があり、... はじめに 参加している勉強会でプログラムを書く練習課題として、rubyでメールを送るというお題があり、実施した内容を以下に記載します。 ちなみに自分が普段使っているgmailから送るプログラムになります。 制限時間がある中での課題だったので、焦りながら実施しましたが、思った以上に参考文献、ライブラリが揃っており、助けられました。 実施環境、必要なもの OS :mac ruby 2.6.6 Googleアカウント 実施手順 Googleアプリパスワードの取得 アプリからメール送信する際の認証には、googleアカウントのパスワードをそのまま使うのではなく、googleのアカウント設定で発行するアプリパスワードを使って認証を行います。 (パスワードをそのまま使うより、セキュリティ的におすすめな方法) Account settings 上記画面から、「セキュリティ」→「アプリパスワード」を選択後