
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Atom の PHP 補完を vim-lsp で使う - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Atom の PHP 補完を vim-lsp で使う - Qiita
Vim で PHP を書くときは vim-lsp で Intelephense を使っているのですが、プロプライエタリなソフトウ... Vim で PHP を書くときは vim-lsp で Intelephense を使っているのですが、プロプライエタリなソフトウェアなのでサーバサイドのコードが公開されていません。Intelephense のウェブサイトはあまり親切ではなく、初めてインストールしたときは正しく動かせているのかよく分からなかった事を覚えています。 そのため OSS の PHP LSP を探していたところ Serenata というソフトウェアを見つけました。 Serenata は Atom エディタのプラグインとして公開されていたようです。サーバ型の Serenata 本体と、Atom プラグインの php-ide-serenata の2つで構成されています。バージョン4までは Atom エディタ用ですがバージョン5で Language Server Protocol をサポートしたようです。 対応している L