
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【Python】Djangoのクラスベース汎用ビュー【ListView】 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【Python】Djangoのクラスベース汎用ビュー【ListView】 - Qiita
はじめに Djangoは「クラスベース汎用ビュー」というクラスを使ったビューが用意されていて、少ないコー... はじめに Djangoは「クラスベース汎用ビュー」というクラスを使ったビューが用意されていて、少ないコードで豊富な機能を実装することができます。その一方でコードが内部に隠れてしまうので、仕組みが分かりにくいというデメリットもあります。 詳細は私もよく分からないのですが、カスタマイズの方法を記録として残しておきたいと思います。 今回はgeneric.ListViewです。 ※補足 いつもはdjangoプロジェクトの作成から始めていますが、今回は割愛します。というのも、今回実装する機能は以前の記事「DjangoのCRUD処理について」をクラスベース汎用ビューに置き換えたものなので、詳細はそちらをご覧頂ければ幸いです。 イメージ ListViewを使って、モデルを取得し、一覧で表示します。 モデル モデルはこのような感じです。 from django.db import models from