
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
CSSの詳細度とコーディングについて - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
CSSの詳細度とコーディングについて - Qiita
内容 CSSの詳細度と、コーディングで注意したい事をまとめてみました。 詳細度(specificity)とは 記述... 内容 CSSの詳細度と、コーディングで注意したい事をまとめてみました。 詳細度(specificity)とは 記述したCSSのプロパティが適用される際の優先度です。 詳細度が高いもののプロパティが適用されます。 詳細度が同じ場合は、後から記述されたものが適用されます。 この詳細度は、CSSのセレクターによって決定されます。 詳細度の計算の仕方 詳細度は、セレクタの内容から算出します。 下記のように値が設定されており、これを並べた値が詳細度になります。 セレクター内のID属性の数(a) セレクター内のCLASS属性/属性セレクタ/疑似クラスの数(b) セレクター内のタグ名/擬似要素の数(c) /* 例 */ * /* a=0 b=0 c=0 -> specificity = 0 */ LI /* a=0 b=0 c=1 -> specificity = 1 */ UL LI /* a=0 b