
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Slackアプリに「自分」として投稿させるまで - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Slackアプリに「自分」として投稿させるまで - Qiita
記事を書いた理由 Slackアプリのホームタブで、ボタンをクリックしたらアプリとしてでなく「自分」とし... 記事を書いた理由 Slackアプリのホームタブで、ボタンをクリックしたらアプリとしてでなく「自分」として特定のチャンネルに書き込みする機能を実装したかった。 ググっても情報が微妙に古かった(引数にas_userを使うものしか見つからなかった)。 だいたいの環境 Bolt for JavaScript (3.11.0) 日本語のチュートリアルは一通りやった AWS Lambda デプロイ方法は↑のチュートリアルにある。dotenvを使えるようにserverless.yamlのトップレベル?にuseDotenv:trueを追加すると便利。 chat.postMessage関数のas_user属性は最近のSlackアプリでは使えない 特定チャンネルへの投稿にはWebClientインスタンスのpostMessageメソッドを使うが、アプリとしてでなく操作しているユーザーとして投稿したいときに使うで