
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
色々なダイアログ・ボックスを作ってみた! - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
色々なダイアログ・ボックスを作ってみた! - Qiita
1、概要 ご存じの通り、HTML 5.2 で「<dialog>: ダイアログ要素」が使用できるようになりました。 202... 1、概要 ご存じの通り、HTML 5.2 で「<dialog>: ダイアログ要素」が使用できるようになりました。 2021年6月現在、まだ「Chrome」、「Edge」、「Opera」等一部のブラウザでのサポートですが、ダイアログ・ボックスを簡単に表示できるようになったので色々作成してみました。(次の画像はその一例です) 皆様の参考になれば幸いです。 2、ファイル構成 プログラム用ファイルは、HTML、CSS 及び JavaScriptが作られており、これらのソースコードは全て次のGitHubからダウンロードできます。 また、そのファイル構成は、以下の通りです。 - GitHub: Dialog_Boxes_for_HTML css:各種スタイルシートを収容するフォルダー images:各種アイコンや画像ファイルを収容するフォルダー js:関連するJavascriptを収容するフォルダー