
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
AWSでSlackへのPOST先を限定する仕組みを構築する話(失敗ルート) - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
AWSでSlackへのPOST先を限定する仕組みを構築する話(失敗ルート) - Qiita
0. はじめに 今年の7月にAWSアソシをギリで取得した初心者が、AWSでそれっぽいことをする奮闘記である。... 0. はじめに 今年の7月にAWSアソシをギリで取得した初心者が、AWSでそれっぽいことをする奮闘記である。 言いたいことは、AWS初心者でも調べる&触るを繰り返せば、それっぽいこと出来ちゃうよ、やってみよう!ってこと。 ちなみに、これはうまくいかなかった失敗ルートです。 失敗ルートを歩んだけど、HPが0になってゲームオーバーになったわけじゃないから、そこで得た経験値はありがたく自分のものになったので、セーブしとこう。 1. やりたいこと 情報流出を防ぐために、みんなで作るLambdaのPOST先をSlackだけにシステム的に絞りたい。 ただし、いくつかの条件がある。(この条件も調べてから知った) 条件 SlackのIPアドレスの範囲は非公開のため、L4レイヤによるIPアドレスのフィルタリングでは難しい。 現在、AWSサービスでWebフィルタリングする機能はない。(出口側) 2. 絵にする