
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ActiveRecordでは present? の代わりに exists? を使おう - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ActiveRecordでは present? の代わりに exists? を使おう - Qiita
小ネタです。 条件に該当するレコードが存在するかを確認したい ActiveRecordで条件に存在するレコード... 小ネタです。 条件に該当するレコードが存在するかを確認したい ActiveRecordで条件に存在するレコードが存在するかを確認するのに、つい、 と書いてしまいがちですが、これはパフォーマンス上の問題が生じる可能性があります。 .present? は ActiveSupport によってモンキーパッチされたメソッドです。 Mode.where(conditions) のような ActiveRecord_Relation クラスのオブジェクトに .present? を適用するとどうなるか? すると条件に該当するレコードを全てDBから取得して、(Rails上のモデルの)配列として評価することになります。 配列に要素が存在すれば true、 しなければ false ですね。 なぜこれはダメなのか 一見すると問題なさそうですし、実際結果自体は正しいのですが、条件に該当するレコードが1つでも存在する