
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Rails6.0でselectboxの複数選択をおしゃれにするJavaScriptライブラリ「select2」の導入方法 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Rails6.0でselectboxの複数選択をおしゃれにするJavaScriptライブラリ「select2」の導入方法 - Qiita
はじめに 皆様、こんにちは! 佐久間まゆちゃんのプロデューサーの@hiroki_tanakaです。 先日、Rails6.0... はじめに 皆様、こんにちは! 佐久間まゆちゃんのプロデューサーの@hiroki_tanakaです。 先日、Rails6.0系でselectboxの複数選択をおしゃれにするプラグインのselect2を導入することがありました。 その際にRails5系までの導入方法との違いに少しハマったので、調べたことをまとめました。 利用環境 Ruby 2.6.6 Rails 6.0.2 select2とは select2とはHTMLのselectboxのデザインをおしゃれにするJavaScriptのライブラリです。 公式サイトはこちらです。→select2 単一選択のselectboxのUIだけでなく、複数選択のselectboxも簡単に実装する事ができるプラグインです。 公式サイト上のサンプル select2導入前 select2導入後の複数選択プルダウン Rails6.0での導入方法 Rails5系で