
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
JavaScriptを使った実用的な時差の計算 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
JavaScriptを使った実用的な時差の計算 - Qiita
LineBotを使って仕事の課題解決を行えるアプリケーションを作っている過程で、LINEBotにはない機能をWeb... LineBotを使って仕事の課題解決を行えるアプリケーションを作っている過程で、LINEBotにはない機能をWebアプリケーションを使って補完することを考えました。 その機能は時差を計算する機能なのですが、これをJavaScriptを使って実現したいと思い、以前の記事で、時差計算について自分なりに考え、コードを記載してみたところ、ありがたいことに、もっとDRYなコードがあることを教えていただきました。 自分が作りたかった時差計算をしてくれるサイトについて、時差計算機能が完成したのですが、教えて頂いた内容を踏まえて、JavaScriptで改めて時差を計算する方法について記事にしてみました。 開発環境等 macOS BigSur ruby-2.6.5 Rails 6.0.3.6 Bootstrap 時差計算搭載サイト 実際に使用するとこんな感じです。↓ 時刻の入力はHTMLのdatatime-