
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【Python】簡易的な仕分け機能付き画像ビューワー作ってみた - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【Python】簡易的な仕分け機能付き画像ビューワー作ってみた - Qiita
背景 仕事で大量の画像を分類分けしないといけない。 フリーソフトを使えば効率よく仕分けられる気がす... 背景 仕事で大量の画像を分類分けしないといけない。 フリーソフトを使えば効率よく仕分けられる気がするが、残念ながら弊社はフリーソフトは原則禁止。 ならば作ってしまえの精神で、簡易的な仕分け機能付きの画像ビューワー作ってみた。 仕上がりイメージ 例:猫画像の中に紛れてしまった犬画像をラベル「1」をつけて抽出する。 「読み込み」ボタンを押したあと、フォルダを指定する。するとサブディレクトリを含めたディレクトリ配下の画像すべてを読み込まれる。 「←」「→」で画像を送り、数字キーを押すと表示中の画像に押されたキー番号をラベリングする。 (ファイル名の下にラベリング=入力したキー(数字)が表示される。ちなみに0を押すとラベリング解除) 「仕分け実行」ボタンでラベリングした内容をもとにフォルダ分けを実行する。 その後、「フォルダを開く」ボタンを押すと読み込んだ画像ファイルのフォルダを開くことができる。