
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
[AtCoder]ABC165C個人的メモ[Python] - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
[AtCoder]ABC165C個人的メモ[Python] - Qiita
ABC165 C - Many Requirements 考えられる数列Aをdfsによって全探索し,得点の最大値を求める. 解答例... ABC165 C - Many Requirements 考えられる数列Aをdfsによって全探索し,得点の最大値を求める. 解答例を2つ示す 解答例1-dfsを再帰関数で実装 calc関数 数列Aから得点の計算をする関数 dfs関数 考えられる数列Aをdfsによって全探索しつつ,得点の最大値を求める関数 数列Aの長さがNなら得点を計算した後,今までの最高得点と比較,最高得点を記録 それ以下の長さなら,数列Aの制約を満たす様に要素を1つ追加して再帰 Aが空リストなら$x=1$を,それ以外なら$A[-1]\leqq x\leqq M$の$x$をAに追加して再帰 #!/usr/bin/env python3 def main(): import sys def calc(A: list): score = 0 for a, b, c, d in lst: if A[b - 1] - A[a -