
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
JVNVU#97690270 (RPMB脆弱性)を簡単に確認してみた - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
JVNVU#97690270 (RPMB脆弱性)を簡単に確認してみた - Qiita
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure y... Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? この記事はLinux Advent Calendar 2020の5日目です。 TL;DR Replay Protected Memory Block (RPMB) プロトコルでは、共通鍵を利用して、HostとDevice間で処理するデータについて検証する手段。 ところが、今回指摘した脆弱性を使うと 「Hostには失敗と応答されたのに、Deviceではデータが書かれている」「Hostには成功と応答されたのに、Deviceはデータを書いていない」 というケースが作れそう。 Linux Kernel本体にはRPMBへアクセスするための直接的な