
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Go初心者のgqlgen事始め - Qiita
はじめに 起業している友人が猫の手も借りたいと言うことで、GraphQL関連のお仕事を手伝うことになりま... はじめに 起業している友人が猫の手も借りたいと言うことで、GraphQL関連のお仕事を手伝うことになりました。当時はgolangもGraphQLも全くの初心者で、猫の手より役立たずだったことを記憶しています。 私のスキルが足らなかったのももちろんですが、慣れているPythonやJSなどにくらべて、初心者に優しい記事が少なかったのも一因であるように感じました。 参照しやすい情報が少ないと言うのも、GoやGraphQLの参入障壁が高い理由のひとつかもしれませんね。 ということで、私のような初心者でもすぐにGo + GraphQLに取り組めるように、 備忘録程度ですが、gqlgenについて書き記しておこうと思います。 ※ Goの基本的な文法や、GraphQLの概念については、ある程度わかっている前提で話が進みます。もし、これらのことに自信がなかったら、以下の記事を参考にしながら読むと幸せになれる