
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ディズニーパークのネットワークデータを作ってみた - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ディズニーパークのネットワークデータを作ってみた - Qiita
はじめに ダイクストラ法などのグラフアルゴリズムを勉強する際には、実際にプログラムを書いて実行して... はじめに ダイクストラ法などのグラフアルゴリズムを勉強する際には、実際にプログラムを書いて実行してみることが多いと思います。 このとき地味に困るのが「探索に使うネットワークデータをどうしようか?」ということ。 適当にコスト行列を作成してそのうえで走らせてみてもよいのですが、それだと出てきた経路が本当に最適なのかぱっと見でわからないし、なんだか味気ないなぁ、と個人的には思っていました。見た目で直感的に理解しやすいのがグラフアルゴリズムの良いところなので、どうせなら見た目でわかりやすいネットワークデータを使いたい。 そこで、グラフアルゴリズム勉強用にディズニーシーのネットワークデータを作成してみました。 経路探索を走らせて出力されたKMLをGoogle Earthなどで読み込むとこんなふうに経路線を描画できます。 (下図は「トイ・ストーリー・マニア!」から「レイジングスピリッツ」までの経路をダ