
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Vue.jsによるバリデーションのサンプルを作ってみた(2) - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Vue.jsによるバリデーションのサンプルを作ってみた(2) - Qiita
前回実装したリアルタイムのバリデーションがいまいち意図した動作にならなかったので作り直してみまし... 前回実装したリアルタイムのバリデーションがいまいち意図した動作にならなかったので作り直してみました。 See the Pen OJVqPjo by YusukeIkeda (@YusukeIkeda) on CodePen. watchを使えばよかったみたい 結論から書くと、リアルタイムで入力値を検証するようなフォームを実装する場合はcomputedではなくwatchを使うと良いようです。 computedを使用して実装しようとすると、初回アクセス時の空白の時の入力値が空なのも監視されてしまいますが、watchではうまく動きました。 HTML・CSS HTML・CSSについては前回と大きな変更はありません。 <!DOCTYPE html> <html lang="ja"> <head> <meta charset="UTF-8"> <title>Vue.jsによるサンプルバリデーション</