
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
AmazonCognitoでGoogle/Facebook認証してトークンを取得する - Qiita
はじめに 普段からWebアプリケーションにログイン機能を実装する際、バックエンドにAmazonCognitoを利用... はじめに 普段からWebアプリケーションにログイン機能を実装する際、バックエンドにAmazonCognitoを利用してきました。 Cognitoはログイン認証をサーバレスに実現してくれるマネージドなサービスです。開発者はログインユーザの情報を管理する必要が(ほとんど)ありません。 またAWSのリソースへのアクセス権限を一時的に発行することもできるので、ログイン後のトークンを利用して、アプリケーションからAWSの各リソースを利用することができます。 今回はそんなCognitoの外部IDプロバイダ認証を利用してログインし、トークンを取得するまでの流れをGoogleとFacebookでやっていこうと思います。 Cognitoの準備 Cognitoのデプロイ AmplifyCLIを利用してサクッと作っていきます。フロントはVue.jsを使っています。 この記事を参考にしていただければ、Cognit
2020/04/13 リンク