
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Vue.js、AWS Amplifyおよびboto3でサンプルアプリを作ってみる(第三回:axiosでAPIコール編) - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Vue.js、AWS Amplifyおよびboto3でサンプルアプリを作ってみる(第三回:axiosでAPIコール編) - Qiita
第二回で、Amplify CLIを使ってバックエンドリソースを作成し、CICDを回してVueアプリを外部公開すると... 第二回で、Amplify CLIを使ってバックエンドリソースを作成し、CICDを回してVueアプリを外部公開するところまで辿り着いた。 今回は、さらにAPIとLambda関数を用意し、Vue.jsからaxiosで呼び出すところまでをトライ。これができれば、「Vue.jsでフロントエンドを作ってAWSサービスを叩いてみる」という当初の目的を達成できたことになる。 前回の内容はこちら。 Vue.js、AWS Amplifyおよびboto3でサンプルアプリを作ってみる(第二回:Amplifyとバックエンドリソース編) (今回)やりたいこと axiosをセットアップする APIとLambda関数を作る Vue.jsからaxios経由でAPIを呼び出す あえてやらないこと AmplifyはライブラリやUIコンポーネントを備えていて、その気になればVue.js内から直接AWSサービスを操作できる様子(