
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
AWS WAF v2 が出たので触ってみた - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
AWS WAF v2 が出たので触ってみた - Qiita
こんにちは、馬場です。 2019年11月末にAWS WAF v2が出たので軽く触ってみました。 丁寧な説明は他の方... こんにちは、馬場です。 2019年11月末にAWS WAF v2が出たので軽く触ってみました。 丁寧な説明は他の方々におまかせして、個人的に気になった点を書きます。 WAF Capacity Unit (WCU) 旧WAFでは、ルールの設定数で制限があったのですが、v2では考え方が変わりました。 個々のルールに対してポイント(Capacity)が設定され、1つのWeb ACLにつき、標準で 1500 WCU までのルールが設定できるというルールになりました。 WCU上限値は緩和申請可能です。 こんな↓感じでルール毎にCapacityが設定されている 3rd party製のマネージドルールの提供が少ない 旧WAFでは多くの会社がマネージドルールを提供しており、Marketplaceから購入できました。 v2では、2019年12月時点では、サイバーセキュリティクラウド(CSC)さんの2ルールと