
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
async/awaitとthen/catchを混合しない方がいいかもしれないという話 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
async/awaitとthen/catchを混合しない方がいいかもしれないという話 - Qiita
const response = await request('https://...').catch((err) => { logger.fatal(err); }); 意図として... const response = await request('https://...').catch((err) => { logger.fatal(err); }); 意図としてはこのようなものだと推測できます。 成功時はそのままresponseを使いたい でも異常時はそのことをロギングしたい try catchを書くのは面倒くさい🤖 ですがこのコードは大きな問題を孕んでいます。 問題がない場合 : 成功時 成功時は問題がありません。request()で得られた結果はそのまま定数のresponseに代入されます。 大問題の場合 : 失敗時 request()が失敗したときはpromise.catch()が呼び出されるのはお分かりいただけると思いますし、このコードを書いた人もそれを意図しているということも読み取れますが、このコードは異常終了する可能性がかなり高いです。 なんでそんなに危