
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Unity + Aseprite でドット絵ゲーム開発に快適な環境を目指す - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Unity + Aseprite でドット絵ゲーム開発に快適な環境を目指す - Qiita
想定環境 Windows10Pro(64bit) Unity2018.4f Aseprite v1.2.1 作ったもの スプライトシート内のそれぞれ... 想定環境 Windows10Pro(64bit) Unity2018.4f Aseprite v1.2.1 作ったもの スプライトシート内のそれぞれのスプライトにそれぞれの Pivot やサイズを保持したままAnimation Importer でインポートできるよう、Animation Importer を改修してみました Unityでドット絵ゲームを作る Unityでドット絵ゲームを作るために、まず必要なのは、スプライトシートです。 まずはこんなのを用意して、適宜設定をし、スライスし、アニメーションさせるという流れになると思います。 やることが…やることが多い…!! はい。やってみると意外と大変です。Unity標準の Animation/Animator はそれなりに癖がありますし、アニメーション機能を自作するのもかなり骨が折れます。そこまでするならGameMakerでよくね? Ase