
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
react-router@v6で何が変わるのか - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
react-router@v6で何が変わるのか - Qiita
まさかこの「誰よりも先駆けて使い方を解説!」な記事を書いてから1年半もかかると思ってなかったのです... まさかこの「誰よりも先駆けて使い方を解説!」な記事を書いてから1年半もかかると思ってなかったのですが(笑)、ついにv6出ましたね。 https://github.com/remix-run/react-router/releases/tag/v6.0.0 はじめに ReactでSPAを作るときのおそらくデファクトスタンダードであろうreact-routerですが現在v6が開発中で、しばらくしたら単純にnpm install react-routerとするとv6がインストールされるようになります。 v6はAPIに破壊的な変更が入ります。つまり、今ある入門記事の通りに書いても動かなくなります。 というわけでこの記事では書き方がどう変わるか、そして個人的により重要な中身がどう変わったのかについて説明します。 第1部:書き方の変更編 v5での書き方 まずは前提知識としてv5での書き方です1。すでに